褐色細胞腫とは
褐色細胞腫は副腎や副腎以外のクロム親和性細胞で増殖します。副腎内で増殖する褐色細胞腫では癌性のものは5%だけですが、副腎以外の褐色細胞腫ではこれよりも癌性の頻度は高くなります。褐色細胞腫は男女とも、いずれの年代でも起こりますが、30~60歳に多くみられます。
褐色細胞腫は多発性内分泌腫瘍と呼ばれる遺伝性の病気でもまれに発症することがあります。この病気では甲状腺、副甲状腺、副腎に腫瘍ができやすくなります。褐色細胞腫はフォン・ヒッペル‐リンダウ病や神経線維腫(フォン・レックリングハウゼン病)の人にも起こります。腫瘍の診断にはCTが有効ですが、ヨード造影剤を使用すると腫瘍からカテコラミンが更に過剰に分泌され高血圧発作を引き起こすことがあり、厳重な注意が必要です。
褐色細胞腫の主な症状
褐色細胞腫の最も顕著な症状は、非常に重症の高血圧です。このほか動悸、過剰な発汗、立ちくらみ、速い呼吸、冷たく湿っぽい皮膚、重度の頭痛、胸や胃の痛み、吐き気、嘔吐、視覚障害、指の刺すような痛み、便秘、も報告されています。降圧剤の効かない高血圧症にはこの疾患が疑われます。
褐色細胞腫の主な原因
褐色細胞腫は副腎のクロム親和性細胞に由来する腫瘍で、高血圧やその他の症状を引き起こす強力なホルモンのカテコールアミンが過剰につくられる病気です。
初診に適した診療科
- ※このページの作成をお手伝いいただいた場合は、こちらでご紹介をさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。