無気肺について | 診療所検検索くん

診療所検索くんロゴ

東京・神奈川エリアの
病院や診療所・専門医を紹介

診療所検索くんロゴ

東京・神奈川エリアの病院や診療所・専門医を紹介

無気肺

  1. ホーム >
  2. 病気と症状を調べる  >
  3. 胸・肺・心臓 >
  4. 無気肺

無気肺とは

無気肺には急性のものと慢性のものがあります。急性無気肺では、肺はつぶれたばかりで、空気がないことしか特徴はありません。慢性無気肺では、空気がなかったり、感染症や気管支拡張症(気管支拡張症を参照)、破壊、瘢痕化(線維症)が生じている病変部が複雑に混ざっているのが特徴です。無気肺を発症するリスクは、喫煙者で高くなります。無気肺は次の4つに分類されます。

閉塞性無気肺

気管支が閉塞したために末梢部分の含気量が減少した場合、その原因としては、炎症性疾患による分泌物の貯留、気管支内に突出した腫瘍、異物。なお、肺胞と肺胞の間には肺胞孔があるので、閉塞性無気肺を来たすためには、区域気管支よりも中枢に異常が生じなければならない。

圧迫性無気肺

胸水、気胸、肺癌、縦画腫瘍などの胸腔内の占拠性病変が、気管支を圧迫するとその末梢部分は無気肺となる。

粘着性無気肺

表面活性物質が不足すると、肺胞が膨らまなくなる。

瘢痕性無気肺

肺線維症などのように肺が固まった場合。無気肺特有の治療法はなく、原因疾患の治療を行います。

無気肺の主な症状

肺組織に何らかの原因で空気が行き届かなくなり、つぶれることです。これにより肺の機能が低下して症状が現れますが、つぶれた肺組織が少ない場合が多く、大抵は無症状です。
つぶれた肺組織が広範に渡れば、息切れが起こります。機能が低下した状態の肺の中を血液が流れ続けるので、血液は浄化されず、血液中の酸素濃度が低下し、心拍数が増加し、皮膚の色が青っぽく変化するチアノーゼと呼ばれる症状などがみられます。呼吸困難、咳、胸痛が見られます。

無気肺の主な原因

無気肺の原因として最も一般的なのは、肺に直接つながっている2本の太い気管支の片方がふさがることです。
より細い気道も閉塞します。閉塞は、気管支の内部に粘液の栓、腫瘍(しゅよう)、吸入した異物などが詰まって起こります。

初診に適した診療科

呼吸器科

  • ※このページの作成をお手伝いいただいた場合は、こちらでご紹介をさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。