マイコプラズマ肺炎とは
マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマ( Mycoplasma pneumoniae )という微生物によって引き起こされます。
このマイコプラズマの感染は、咽頭炎・気管支炎・肺炎(マイコプラズマ肺炎:しばしば非定型肺炎と呼ばれます。)などをおこすことがあります。1歳の誕生日までに40%、5歳までに65%、大人まででは97%がマイコプラズマの感染を受けていますが、何回も感染することがあり、重症の感染を繰り返すこともあります。
但し、5歳未満の幼児では、マイコプラズマの感染を受けても、症状が軽いか無症状の場合が多いのですが、大人では、重症となる場合があります。
溶血性貧血、中耳炎、心筋炎、心嚢炎、ギラン・バレー症候群、スチーブンス・ジョンソン症候群など多くの合併症が報告されています。死亡例もあるので注意が必要です。
マイコプラズマ肺炎の主な症状
発熱や頭痛を伴った気分不快が3-4日続きます。その間に咳がだんだんひどくなって来ます。最初は乾いた咳で痰もすくないですが、だんだんと痰も出るようになります。痰に血液が混ざってくることもあります。
発熱や他の症状が消えても、咳はひどくなってきます。咳は、なかなか改善を見せず、4週間も長引きます。咳が1番ひどいのは2週目です。但し、マイコプラズマ肺炎の症状にはかなり個人差があり、2-3日で治ってしまう人もいれば、治るのに1ヶ月以上かかる人もいます。
マイコプラズマ肺炎の主な原因
マイコプラズマ肺炎の患者の気道の分泌物中にマイコプラズマが出てきます。このマイコプラズマ肺炎の患者の気道の分泌物が咳によって飛沫となります。この飛沫を吸い込むことなどによって人から人へとマイコプラズマが感染すると考えられます。
初診に適した診療科
- ※このページの作成をお手伝いいただいた場合は、こちらでご紹介をさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。